朱子学はイロモノだった?

歴史の教科書なら江戸時代の儒学といえば朱子学陽明学なんでしょーけど石田梅岩門下の記録によると江戸時代の日本では主に武士道とリンクされた荻生系統と古典への回帰を主張した伊藤(仁斎)系統の儒学がメジャーで朱子学は半ばイロモノ同然の扱いを受けていたらしく積極的に朱子学やってたのは室鳩巣くありで一説には石田梅岩も室の影響を受けていたとかいないとか。。もちろん薩摩みたいに朱子学が潘の学問になっていたケースもあるけど全国区だと必ずしも教科書どおりとも言い切れなかったのかも知れない。やはり朱子学がイロモノとして嫌われた理由は思想的にも明らかに仏教の影響を受け仏教用語も堂々と利用しているところにあったようだ。当時ゃあ確かに神道儒学は色ーなんな意味で仏教に対抗していたらしいし図ゅを真剣に研究したい人ほど仏教の混入なんか絶対に許せなかったんだろう。それにしても今も昔も朱子学がドン引きされていたとは。